具、あれこれ

2021 / 08 / 29  18:00

20210829「飯炊土鍋」

20210829「飯炊土鍋」

土鍋で炊いた飯が好みである。

ゆっくりと沸騰、

その後は蓄熱により鍋全体の高熱が持続することで

米の内側まで水分が浸み、

粒の形そのままに

デンプンがすっかり糊化する。

飯の粒が立っていて、甘い理由である。

他の炊飯方法に比べると、時間が経過しても甘みが強い。

おそらく糊化したデンプン量が多いから、と思っているが、炊き立てばかりを食すわけではないおむすびには丁度良い。

土鍋の中でも愛してやまない、

彦根、一志郎窯「飯炊土鍋」。

考え抜かれたフォルム(おそらく米の対流と吹きこぼれ)と釉薬(炊飯後直ぐ使える)は、

美味しさと機能に、美しさも備える。

どっしりと、今日もキッチンの真ん中に。

2021 / 08 / 13  14:01

20210812 本日のおむすひ

20210812 本日のおむすひ
  • 塩昆布
  • 白干梅干
  • 鱈子煮
  • 伽羅蕗
  • 茗荷酢漬け 青しそ
  • お漬物 紫蘇の実漬 水茄子浅漬け

    さいごに茶漬、 いなだ

橙色の白干梅干(しらほしうめぼし)

完熟した梅を塩漬けした後天日干し、

再度梅酢に漬けて熟成。

いま出来立て、

ほやほやの梅干です。

果肉の瑞々しさが爽やかです。

立秋を迎えました。

途端に大雨、大荒れです。

皆さまどうぞ安全に、ご自愛くださいませ。

2021 / 08 / 05  10:00

20210805 夏だけの愉しみ「いなだ」

20210805 夏だけの愉しみ「いなだ」

夏に揚がる脂の少ない鰤を半身にし、天日干しした塩干物。北陸の夏だけの愉しみ。

薄く切ってそのまま味わえば、嚙むごとに旨味と塩味がジワリと広がります。

 

シンプルに、塩むすびといただく。

 

うまいなぁ。

 

私はとても食いしん坊なので、

これを食べることができる夏は、どんなに暑くても、汗をかこうとも、やっぱりすごく好きなのです。

1